まずはAmazonさんの紹介ページから。
弁舌巧みなイケメン元国会議員・漆原翔太郎は国民人気を武器に東京都知事へ転身をとげた。
だが都議会襲撃予告、ゆるキャラ殺害など五つの難事件が都政を揺るがす。
問題発言が続き支持率急落の漆原とマジメすぎる秘書・雲井が真相を暴くとき、
東京が、そして日本が変わる!?
ラスト一行まで目が離せない、笑ミス(=笑えるミステリ)連作短編集。
前作に続き、本作も連作短編集です。
都知事になるという前作ラストをそのまま継承し、出馬へ。そして当選!
が、話を進めていくごとに支持率が下落(苦笑
国会議員と違い、都知事は支持率がはっきり出ますからねえ。
第一話から登場する、時の総理大臣・正宗謙吾。
なぜ彼は翔太郎の出馬を止めようとしているのか?
その理由とは?
「第二話 襲撃」はある種のバカミスなのではないかと思いますが、
犯人がどうアイスをぶつけるのかは確かに分からなかった。
本作の鍵となるのが「第三話 馬鹿」。
本編はケンダマーなるゆるキャラを巡るお話なのですが、
最初に出てくる新宿大停電が、物語のキーでもあり、
前作の「第四話 取材」ほどの不気味さはありませんが、
単なる話のマクラかと思いきや・・・
最終話で翔太郎を「危険な政治家」と評する正宗総理。
前作・本作と読了し、なんとなく「暴走する正義」という印象を
翔太郎に持ちました。
彼が行っていることは間違いなく正しい。しかし・・・
まあしかし、雲井がわからないよう、彼が本当に天才なのか、
真性の馬鹿なのか(笑)本作を読んでもわからず。
次はどんなステージで彼の活躍が読めるのでしょうか。
2017年06月18日
2017年06月10日
今だけのあの子
まずはAmazonさんの紹介ページから。
新婦とは一番の親友だと思っていたのに。大学の同じグループの女子で、
どうして私だけ結婚式に招かれないの……(「届かない招待状」)。
環境が変わると友人関係も変化する。「あの子は私の友達?」
心の裡にふと芽生えた嫉妬や違和感が積み重なり、友情は不信感へと変わった。
「女の友情」に潜む秘密が明かされたとき、驚くべき真相と人間の素顔が浮かぶ、
傑作ミステリ短篇集全五篇。
初めての作家さん、再び。
初めて率が今年は高そうです。
オススメは「帰らない理由」と「答えない子ども」
前者は探偵役が最後の最後で物語を反転させる役割まで担う
離れ業の作品。
探偵役である須山が、最後に見せる感情が、彼の将来を心配してしまいますが、
この彼の将来は次作「答えない子ども」で明かされます。
本作収録の各短編はどこかで物語が繋がっており、
それを探すのも楽しみの1つ。
特に、上記挙げた2作品が連続なのも上手いと思いました。
探偵役である須山が、立派な大人になっていることが素晴らしい。
内容紹介ではイヤミス感のある本書ですが、
それを最後で反転させる構成も見事。
ぜひみなさまご一読を。
新婦とは一番の親友だと思っていたのに。大学の同じグループの女子で、
どうして私だけ結婚式に招かれないの……(「届かない招待状」)。
環境が変わると友人関係も変化する。「あの子は私の友達?」
心の裡にふと芽生えた嫉妬や違和感が積み重なり、友情は不信感へと変わった。
「女の友情」に潜む秘密が明かされたとき、驚くべき真相と人間の素顔が浮かぶ、
傑作ミステリ短篇集全五篇。
初めての作家さん、再び。
初めて率が今年は高そうです。
オススメは「帰らない理由」と「答えない子ども」
前者は探偵役が最後の最後で物語を反転させる役割まで担う
離れ業の作品。
探偵役である須山が、最後に見せる感情が、彼の将来を心配してしまいますが、
この彼の将来は次作「答えない子ども」で明かされます。
本作収録の各短編はどこかで物語が繋がっており、
それを探すのも楽しみの1つ。
特に、上記挙げた2作品が連続なのも上手いと思いました。
探偵役である須山が、立派な大人になっていることが素晴らしい。
内容紹介ではイヤミス感のある本書ですが、
それを最後で反転させる構成も見事。
ぜひみなさまご一読を。
2017年06月03日
ウサギの天使が呼んでいる
まずはAmazonさんの紹介ページから。
ショッピングサイト“ほしがり堂”を経営する深町ユリオ。節操なく色々なモノをほしがり、
方々から集めたガラクタ(お宝)をほしい人に売っている。そんな彼はお宝をゲットしに行くと、
なぜか必ず事件に巻き込まれてしまう!身元不明のゾンビの死体の謎、ゴミ屋敷に隠された秘密など、ほしがり探偵が苦労人の妹と共に、お宝をめぐる数々の事件に挑む。ポップな連作ミステリ。
初めての作家さん、再び。
今後十分にシリーズ化が望める作品です。
そこにお宝があれば、どんな場所でも、どんな状況でも伺います!
たとえ、そこに殺人事件が絡んでいても。
彼の行動理念は明確で、上記の通り(笑
ワトソン役に常識人の妹・深町さくらを配し、日常生活についての知識はほとんど
ゼロなのに、マニアックな知識は群を抜いているという、<名探偵>の条件を
完全に満たしています。初期のシャーロック・ホームズ。
愁眉はやはり表題作「ウサギの天使が呼んでいる」。
ゴミ屋敷になった、のではなく、ある目的のためにゴミ屋敷にしたという、
犯人の狙いや、意外なところでつながる編集者がかつて特集した記事など、
そこかしこにちりばめられた伏線を一気に回収していくのが見事。
「顔ハメ看板の夕べ」はコメディを見ているかのような作品。
読者もおおよそ気付きそうですが、ユリオの観察眼は素晴らしい。
次シリーズも期待したいです。

ショッピングサイト“ほしがり堂”を経営する深町ユリオ。節操なく色々なモノをほしがり、
方々から集めたガラクタ(お宝)をほしい人に売っている。そんな彼はお宝をゲットしに行くと、
なぜか必ず事件に巻き込まれてしまう!身元不明のゾンビの死体の謎、ゴミ屋敷に隠された秘密など、ほしがり探偵が苦労人の妹と共に、お宝をめぐる数々の事件に挑む。ポップな連作ミステリ。
初めての作家さん、再び。
今後十分にシリーズ化が望める作品です。
そこにお宝があれば、どんな場所でも、どんな状況でも伺います!
たとえ、そこに殺人事件が絡んでいても。
彼の行動理念は明確で、上記の通り(笑
ワトソン役に常識人の妹・深町さくらを配し、日常生活についての知識はほとんど
ゼロなのに、マニアックな知識は群を抜いているという、<名探偵>の条件を
完全に満たしています。初期のシャーロック・ホームズ。
愁眉はやはり表題作「ウサギの天使が呼んでいる」。
ゴミ屋敷になった、のではなく、ある目的のためにゴミ屋敷にしたという、
犯人の狙いや、意外なところでつながる編集者がかつて特集した記事など、
そこかしこにちりばめられた伏線を一気に回収していくのが見事。
「顔ハメ看板の夕べ」はコメディを見ているかのような作品。
読者もおおよそ気付きそうですが、ユリオの観察眼は素晴らしい。
次シリーズも期待したいです。

ウサギの天使が呼んでいる (ほしがり探偵ユリオ) (創元推理文庫)
- 作者: 青柳 碧人
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: 文庫

ウサギの天使が呼んでいる ほしがり探偵ユリオ (創元推理文庫)
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: Kindle版