『メインテーマは殺人』の刊行まであと3ヵ月。プロモーションとして、探偵ダニエル・ホーソーン
とわたし、作家のアンソニー・ホロヴィッツは、初めて開催される文芸フェスに参加するため、
チャンネル諸島のオルダニー島を訪れた。どことなく不穏な雰囲気が漂っていたところ、
文芸フェスの関係者のひとりが死体で発見される。椅子に手足をテープで固定されていたが、
なぜか右手だけは自由なままで……。傑作『メインテーマは殺人』『その裁きは死』に並ぶ、
〈ホーソーン&ホロヴィッツ〉シリーズ最新刊!
AXNミステリでは、年明けからアンソニー・ホロヴィッツ特集として、
刑事フォイル、名探偵ポワロのホロヴィッツ脚本作品、カササギ殺人事件の映像化、
マーダー・イン・マインドなどが順次放送予定とのこと。
やはり、カササギ殺人事件の映像化は観てみたい。ホーソーンシリーズは
誰がホーソーンを務めるのかで、色々ありそうですけどね。
閑話休題。
文芸フェスへの参加のため、ホーソーン&ホロヴィッツコンビはチャンネル諸島の
オルダニー島へ向かいます。
そこで島を二分する計画を進めるチャールズ・ル・メジュラーが殺害され・・・
一癖も二癖もあるフェス参加者と島住民。彼彼女の中から、ホーソーンは
犯人を見つけられるのか?
この犯人当てまでホーソーンの推理や物語の進み方、やはりクリスティーですね。
オマージュとして書いているのか、筆致を似させているのか、そこから学んで
似ているのか、そのあたりはよくわかりませんが、基本はその路線。
なぜ右手だけが自由にされていたのかは、そこまでの謎ではなく、
(もちろん犯人の絞り込みと追い詰めるホーソーンの推理は言うまでも無く素晴らしい)
2万ポンドの金や脅迫者の方が見事でしたね。
デレク・アボットとホーソーンの因縁は、本作で一応の終了をみましたが、
とはいえ、この終了、特にアボットの死は不可解で、謎解きもありません。
彼が発したある言葉も、次作以降に繋がる謎ですし・・・
ホーソーンの「謎」は次作で解明されるのでしょうか?

殺しへのライン ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ (創元推理文庫)
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2022/09/12
- メディア: Kindle版
【関連する記事】