このナゾナゾ、誰か答えを教えてください(笑
気になって仕方ないです・・・
2007年09月24日
使うと見えなくて、使わないと見えるもの
2007年07月08日
ドリフ到着
amazonで注文していた大爆笑DVDが今日届きました~
まあいくつかのサイトで色々なご批判を見かけていたので、どうなんだろうか?
と思ってました。
まだ一枚目しか観てませんが・・・
観た感じは本当にDVDの容量限界にコントを入れた感じですね。
だから編集が結構適当に見えるのかなあ、と。
いかりやさんが最初にする説明は入れてほしかったなあ。
1つだけ言うと、母ちゃんコントなどはやっぱり「全員集合」コントなので、
あえて入れる必要はなかったのではないかなあと思いました。
もちろん「全員集合」の頃と年齢が全然違いますから、同じコント内容でも
また違う味が出ている、そんな感じもしますがね。
いずれにせよ、容量限界までいれたとしても、バカ兄弟や雷様など
はどうも入ってなさそうなので、第二弾を早くも希望(笑
コントの数は星の数ほどあるわけですしね。
でも楽しめます。
2007年02月28日
パンツ会議
あのCMは久々に笑いました。
別に全員パンツの意味がよくわからないし(笑
よく観ると女性もいて、セクハラな感じもするんですけどねえ・・・
2007年02月11日
ドリフ大爆笑DVDキターヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
「検証!あるある大辞典」の打ち切りの穴埋めに使われてしまった
「ドリフ大爆笑30周年」ですが、編集が適当すぎて頭にきますね。
というか、穴埋めに使う事自体、頭に来るのですが(("o(゚∩゚*)ムカムカ・・
まあそれでも観たことがないコントも観れたし、久々のドリフで楽しめたことは事実
なのでよしとしたいです。
そんなことより、ついに「8時だよ!全員集合!!」に続いて
「ドリフ大爆笑」もDVD化!
「8時だよ」と同じで3枚組のようで、この夏発売!
やはり「全員集合」とは違う、「大爆笑」ならではのコントを詰め込んでもらいたい。
後年は「大爆笑」でも公開コントをしてましたが、それはやっぱり「全員集合」ですしね。
今日のは松茸のコント、葬儀屋コント、神主と巫女コントがよかったです。
忠臣蔵のコントが好きなのですが、今日のにはなかったですねえ。
松の廊下はありましたが。
忘年会のコント(同じ社員の加藤が亡くなっており、その忘年会に父親(加藤)が来て
色々と気まずい雰囲気になる)が観たくて仕方ないのですが、
あれは入らないだろうなあ・・・
とにもかくにも発売が待ち遠しいです♪
2006年12月21日
お探しのピンクパンサー
今日、電車で聞いた会話です(笑
ピンクパンサーを見つけるとは相当優秀な探偵です!
少なくともクルーゾー警部よりは優秀なはず(笑
聞き間違いにしては、あまりにはっきり聞こえたし、
一体何を探していたのだろうか?
電話での会話で、その言葉を発した方が降りる寸前に聞いたので、
まさか?!と思ってしまいました。
あれは確かに捕まえてみたい(笑
2006年10月29日
「億が一」と「しばしばごめん」
「億が一」:「万が一」よりもさらにありえないであろうことを
指す用語。造語と思われる。単に万の上の単位が億だ
から生まれた言葉。
「しばしばごめん」:たびたび、ではないが、ときたま、悪いことを
してしまった時に相手に謝る言葉。造語と思われる。
僕の友人がたまに言う言葉なのですが、意味はわかるのですが、
しかし、普通には使えないような・・・
もしかしたらきちんと表現ないし言葉としてあるのかもしれませんが。
おもしろいけど、どうなんだろうか・・・
2006年08月21日
古戦場からきた二人
いつの頃だったか、総○線に乗車した時の話です。
あるカップルがお茶の水駅から乗ってきました。
渋谷とかに行くんだろうなあと勝手に直感。
A「ねえ、原宿まであとどのくらい?」
B「えーと、いまお茶の水だから・・・」
僕はさほど気にせず、自分が降りる駅まで本を読もうと思い取り出しながらも、会話は聞こえてきました。
B「えーと、すいどうばし、いいだばし、いちがたに、よつがたに・・・」
えっ
そんな駅あったっけ
僕も田舎者です。人のことはいえませんが・・・
四ッ谷を「よつがたに」って・・・一乗谷かどこかと
間違っているのでは・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
もしかしたら自分も知らずに間違ったまま使っていることが
あるのかもしれないと感じさせる一コマでした。
2006年08月14日
「永長家」
ふと通りかかった電柱に貼られていました。
なんて読むのかわかりません・・・
2006年04月24日
チンパンニュースチャンネル(CNC)
フジテレビで深夜にこっそりやっていて、
いつのまにやらゴールデンになっていた番組です。
動物のための動物による番組
司会はチンパンジーのゴメス。毎回人間界からゲストが来ます。
久々に大笑いしました。
クイズ・イヌオネアは意味のわからないライフラインがおもしろかったです。
ゴメスの偽ジャックへの仕打ちはちょっとかわいそうでしたが・・・
ゴメスの吹き替えはビビる大木さんだと思うのですが、絶妙でした。
動物病院の話とか、別の猿の赤ちゃんをチンパンジーが育てる、
なんてのは非常に真面目な企画でしたが、それ以上にゴメスがおもしろい。
またゴールデンでやってもらいたいものです。
2006年02月25日
BIG3
タモリ、たけし、さんまのことを「BIG3」と呼びます。
まあ有名ですよね。
かつてフジテレビではこの3人で27時間テレビをしたり、
新春はゴルフをしたりと、今では考えられない3人がそろい踏みでした。
前者では必ずたけしがさんまの車を破壊し(特に尺八で殴るのは爆笑でした)
おもしろかったです。
ゴルフは英語禁止ホールでたけしとさんまが自爆し、タモリが優勝という
パターンが多かったですね。あれはいつも年始めの恒例で楽しみ
だったのですが、やらなくなってしまい残念です。
いつの日かまたしてほしいなあと思ったりしています。