まずはAmazonさんの紹介ページから。
麻薬の取引現場を押さえそこねて負傷した新宿東署の刑事有馬孝信は、職場復帰後、
不気味な刑事九条一彦の下で特別任務を命じられる。九条によれば、この世には悪魔が存在し、
強い殺意を抱いた人間に一つだけ“悪魔の力”を授けるという。草木を腐らせる力、
水を宙に浮かせる力…不可思議な力と殺しはどうつながるのか?超難解、
離れ業トリックに刑事二人が挑む!
以下、ややネタバレ。
現実では実現不可能なトリックを、悪魔の力により可能にさせ、
それをミステリのトリックとして組み込んだ作品。
しかも何でもできる、ではなく、悪魔から授かる能力は1つだけ。
その能力が直接に人を殺害できる訳ではないため、その力をもって
どのように殺害したのか、いわゆるハウダニットを充分に楽しめます。
2話目ですでに悪魔自身が、悪魔の力で殺人を行っていることに気付いている人間が
居ると犯人に指摘するなど、シリーズものとして描くのではなく、変化球を付けてきている
ところもまた面白い。本来なら何編かハウダニットを続けた上で、このような変化を付ける
気もしますが、本作1作での完結(連作短編集)というのが初めから
構想としてあったということでしょうか。
最初は刑事コンビの物語として読んでましたが、悪魔に詳しい九条に、
なぜ有馬という人物が必要だったのかというのが、物語後半の核となっていきます。
そしてプロローグで描かれた場面についても。
第4話は交換殺人なのですが、悪魔から授かった能力が瞬間移動という、
もうどうにもできないだろうという能力です(笑
しかし、驚くべきはその能力をも凌駕した九条でしょう。
最終話で全ての謎が明らかになりますが、彼らの捜査は相当長い道のりです。
できたら時折二人の活躍する短編が読みたいなあ。
2019年10月29日
2018年08月26日
晴れ時々、食品サンプル-ほしがり探偵ユリオ
まずはAmazonさんの紹介ページから。
ショッピングサイト《ほしがり堂》を経営する深町ユリオは、筋金入りのマニアックなコレクター。
古い家電や顔ハメ看板など、ガラクタにしか見えないモノに価値を見出し、
お宝として売り捌く彼は事件を解決する名探偵でもあった!
カウボーイグッズを身につけた被害者が落馬めいた死を遂げた事件、
判じ絵ネタをする芸人宅で発見された被害者の傍にあった道具に隠されたメッセージ、
食品サンプルコレクターの告別式で食品サンプルがばらまかれた謎など全5編。
ほしがりの兄と苦労人の妹が、お宝をめぐる事件に挑む!
早くも第2弾。作者のあとがきにもありますが、楽しんで書かれているようで、
こちらも早く読めてうれしい。
本作では前作より、コレクター・骨董品を集めると言うより、
より探偵としての活動に行脚しているのではと思われる事多数(笑
名探偵としても活躍している、なんて噂まで飛び交う始末ですから。
「告別式に、食品サンプルの雨が降る」は
殺人も血なまぐさい事件も起こらない、しかしそれでいて一番奇妙な事件。
なぜ食品サンプルが巻かれたのか。香典が「一旦」紛失したのはなぜか。
妹のさくらも兄の影響か名探偵ぶりを発揮する所も見所(読み所)です。
しかし、何度も何度も出棺を繰り返したのは気の毒です・・・
「ほしがり vs 捨てたがり」は完全犯罪になるところを、ユリオのまさに快刀乱麻の
推理がお見事。呆気にとられる刑事たちも見物です。
しかし、表題の捨てたがりとの決着はついてませんが。
「神の手、再び」はラストの松下刑事の切り返しが素晴らしい。
かくいう松下刑事は、ユリオを信奉する唯一の刑事さんかも。
一番コレクター・骨董品的な知識が活用されたのが「馬のない落馬」でしょうか。
死体のカウボーイの姿が(マニアから見て)おかしいというユリオの指摘から、
事件を解決に導いていきます。
思わぬ援軍の鑑識の藤谷さんは次作への登場を希望します!

ショッピングサイト《ほしがり堂》を経営する深町ユリオは、筋金入りのマニアックなコレクター。
古い家電や顔ハメ看板など、ガラクタにしか見えないモノに価値を見出し、
お宝として売り捌く彼は事件を解決する名探偵でもあった!
カウボーイグッズを身につけた被害者が落馬めいた死を遂げた事件、
判じ絵ネタをする芸人宅で発見された被害者の傍にあった道具に隠されたメッセージ、
食品サンプルコレクターの告別式で食品サンプルがばらまかれた謎など全5編。
ほしがりの兄と苦労人の妹が、お宝をめぐる事件に挑む!
早くも第2弾。作者のあとがきにもありますが、楽しんで書かれているようで、
こちらも早く読めてうれしい。
本作では前作より、コレクター・骨董品を集めると言うより、
より探偵としての活動に行脚しているのではと思われる事多数(笑
名探偵としても活躍している、なんて噂まで飛び交う始末ですから。
「告別式に、食品サンプルの雨が降る」は
殺人も血なまぐさい事件も起こらない、しかしそれでいて一番奇妙な事件。
なぜ食品サンプルが巻かれたのか。香典が「一旦」紛失したのはなぜか。
妹のさくらも兄の影響か名探偵ぶりを発揮する所も見所(読み所)です。
しかし、何度も何度も出棺を繰り返したのは気の毒です・・・
「ほしがり vs 捨てたがり」は完全犯罪になるところを、ユリオのまさに快刀乱麻の
推理がお見事。呆気にとられる刑事たちも見物です。
しかし、表題の捨てたがりとの決着はついてませんが。
「神の手、再び」はラストの松下刑事の切り返しが素晴らしい。
かくいう松下刑事は、ユリオを信奉する唯一の刑事さんかも。
一番コレクター・骨董品的な知識が活用されたのが「馬のない落馬」でしょうか。
死体のカウボーイの姿が(マニアから見て)おかしいというユリオの指摘から、
事件を解決に導いていきます。
思わぬ援軍の鑑識の藤谷さんは次作への登場を希望します!

晴れ時々、食品サンプル (ほしがり探偵ユリオ) (創元推理文庫)
- 作者: 青柳 碧人
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2018/07/12
- メディア: 文庫

晴れ時々、食品サンプル ほしがり探偵ユリオ (創元推理文庫)
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: Kindle版
2017年06月03日
ウサギの天使が呼んでいる
まずはAmazonさんの紹介ページから。
ショッピングサイト“ほしがり堂”を経営する深町ユリオ。節操なく色々なモノをほしがり、
方々から集めたガラクタ(お宝)をほしい人に売っている。そんな彼はお宝をゲットしに行くと、
なぜか必ず事件に巻き込まれてしまう!身元不明のゾンビの死体の謎、ゴミ屋敷に隠された秘密など、ほしがり探偵が苦労人の妹と共に、お宝をめぐる数々の事件に挑む。ポップな連作ミステリ。
初めての作家さん、再び。
今後十分にシリーズ化が望める作品です。
そこにお宝があれば、どんな場所でも、どんな状況でも伺います!
たとえ、そこに殺人事件が絡んでいても。
彼の行動理念は明確で、上記の通り(笑
ワトソン役に常識人の妹・深町さくらを配し、日常生活についての知識はほとんど
ゼロなのに、マニアックな知識は群を抜いているという、<名探偵>の条件を
完全に満たしています。初期のシャーロック・ホームズ。
愁眉はやはり表題作「ウサギの天使が呼んでいる」。
ゴミ屋敷になった、のではなく、ある目的のためにゴミ屋敷にしたという、
犯人の狙いや、意外なところでつながる編集者がかつて特集した記事など、
そこかしこにちりばめられた伏線を一気に回収していくのが見事。
「顔ハメ看板の夕べ」はコメディを見ているかのような作品。
読者もおおよそ気付きそうですが、ユリオの観察眼は素晴らしい。
次シリーズも期待したいです。

ショッピングサイト“ほしがり堂”を経営する深町ユリオ。節操なく色々なモノをほしがり、
方々から集めたガラクタ(お宝)をほしい人に売っている。そんな彼はお宝をゲットしに行くと、
なぜか必ず事件に巻き込まれてしまう!身元不明のゾンビの死体の謎、ゴミ屋敷に隠された秘密など、ほしがり探偵が苦労人の妹と共に、お宝をめぐる数々の事件に挑む。ポップな連作ミステリ。
初めての作家さん、再び。
今後十分にシリーズ化が望める作品です。
そこにお宝があれば、どんな場所でも、どんな状況でも伺います!
たとえ、そこに殺人事件が絡んでいても。
彼の行動理念は明確で、上記の通り(笑
ワトソン役に常識人の妹・深町さくらを配し、日常生活についての知識はほとんど
ゼロなのに、マニアックな知識は群を抜いているという、<名探偵>の条件を
完全に満たしています。初期のシャーロック・ホームズ。
愁眉はやはり表題作「ウサギの天使が呼んでいる」。
ゴミ屋敷になった、のではなく、ある目的のためにゴミ屋敷にしたという、
犯人の狙いや、意外なところでつながる編集者がかつて特集した記事など、
そこかしこにちりばめられた伏線を一気に回収していくのが見事。
「顔ハメ看板の夕べ」はコメディを見ているかのような作品。
読者もおおよそ気付きそうですが、ユリオの観察眼は素晴らしい。
次シリーズも期待したいです。

ウサギの天使が呼んでいる (ほしがり探偵ユリオ) (創元推理文庫)
- 作者: 青柳 碧人
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: 文庫

ウサギの天使が呼んでいる ほしがり探偵ユリオ (創元推理文庫)
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: Kindle版