全国各地を旅する昆虫好きの心優しい青年・魞沢泉(えりさわせん。)。
彼が解く事件の真相は、いつだって人間の悲しみや愛おしさを秘めていた──。
16年前、災害ボランティアの青年が目撃したのは、行方不明の少女の幽霊だったのか?
エリ沢が意外な真相を語る表題作など5編を収録。注目の若手実力派が贈る、
第74回日本推理作家協会賞と第21回本格ミステリ大賞を受賞した、連作ミステリ第2弾。
著者あとがき(単行本版、文庫版)=櫻田智也/解説=法月綸太郎
そのとぼけた風貌と行動、そして各編ともに「何が起こっているのか」ホワットダニットを
ホワイダニットを追求し、泡坂妻夫御大を彷彿とさせる作品集。
本作では、魞沢泉の過去に迫る、いってみれば、本格ミステリにまとわりつく
「人間が描けていない」という命題に挑んだ作品でもあります。
表題作「蝉かえる」は、かつて震災のボランティア活動をした場所で、
ある謎を抱えた糸瓜が、魞沢と鶴宮と出会う物語。
この一編は、謎の真実を知っている人物が、いかにその謎をストレートに伝えず、
かつそれでもわかってもらえるようにするには、どうすればいいかを、
短い時間の中で、考え抜いた作品。
魞沢は流石の推理をみせますが、主役はあくまで糸瓜と鶴宮。
そして、震災ボランティアや復興というものの、ある種のつらさも感じ取れる作品。
「コマチグモ」はかなり衝撃的な作品でした。
とにかく、何が起こっているのか?まるでわからないのと、
魞沢がほとんど推理をしない(それでも刑事へのヒントにはなってますが)のも。
「彼方の甲虫」は、なんというか、悲しすぎる物語ですね。
魞沢の推理が外れてほしいと思う反面、彼が死ななければならなかったのかという。
この話は、「サブサハラの蠅」で少しその後が語られます。
「ホタル計画」。本書の中で、最も魞沢という人物を描いた作品。
「コマチグモ」と悩みましたが、個人的には本作愁眉。
オダマンナ斎藤と再び出会う一編は描かれるのか、
そしてその時こそ、繭玉カイ子の「居場所」が明らかになることを願います。
「サブサハラの蠅」は、犯罪を未然に防ぐという、少し変化球的作品。
相手が魞沢にとって、ほぼ唯一の友人というのもポイントでしょう。
「ぼくのために生きてはくれませんか:という魞沢の言葉がよい。
第3弾では、はたしてどんな出来事が魞沢を待つのか、
あるいは、亜愛一郎シリーズ同様、3部作となるのか。
![蝉かえる (創元推理文庫) [ 櫻田智也 ] 蝉かえる (創元推理文庫) [ 櫻田智也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4220/9784488424220_1_3.jpg?_ex=128x128)
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 814 円